フォワーダーとは?特徴や役割、選び方について詳しく解説

フォワーダーとは?特徴や役割、選び方について詳しく解説

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun

貨物を海外に送る際に欠かせないのが、フォワーダーと呼ばれる事業です。フォワーダーに依頼することで面倒な手続きが省けるのはもちろん、コストなどの最適化にも繋がります。

国際輸送が活発になっている現在では、多くのフォワーダーが存在するため、国際輸送を失敗しないために企業選びも大切です。

この記事では、フォワーダーの業務や種類などの基本的な内容から、フォワーダーを利用するメリットや選び方についても解説します。これから国際輸送を考えている企業は、ぜひ参考にしてみてください。

海外取引に欠かせないフォワーダー

海外取引に欠かせないフォワーダーの業務内容や必要性について詳しく解説します。

フォワーダーとは?

フォワーダーとは、国際輸送の仲介をする事業者のことで、日本では「貨物利用運送事業者」とも呼ばれています。フォワーダーは自社の運送手段は持たずに、日本あるいは海外で製品の販売をしたい企業と、日本あるいは海外から輸出入をしたい企業の仲介をします。

フォワーダーを通さずとも国際輸送を行うことは可能ですが、法規制や関税などを把握して実際に輸送するまで手間がかかるため、国際輸送のプロであるフォワーダーに業務を依頼することが多いです。

フォワーダーの業務

フォワーダーの主な業務は下記の通りです。

  • 手配する業者の選定
  • 輸送手段の手配
  • 通関手配
  • 貿易書類の管理
  • スケジュール管理
  • 見積書や発注書の作成

フォワーダーは自社の運送手段を持っていないため、荷主から依頼が入ると手配する業者の選定や、船・飛行機・トラックなどの運送手段の手配が必要です。目的地までどのような手段を使って配送するのか、スケジュール等も含めて必要な人材や運送手段を確保します。

また、国によって輸出入の規制が異なるため、それぞれを正しく把握して貿易書類の作成や通関手配を行う必要があります。特に、書類の手続きが複雑でわかりにくかったり、輸出入の通関手続きは通関士や許可を得た海貨業者といった業種に限られたりするため、それらの業務をフォワーダーが責任を持って請け負います。

フォワーダーの必要性

インターネットの普及に伴い、世界中で各国間の物流が盛んになってきています。個人での輸出入も可能ですが、国ごとに通関手続きや輸送方法が異なるため、1つの企業が複数国全ての手続きや手配をすることは極めて困難です。

手続きに不備があれば、荷物が届けられない・輸入が許可されないといったトラブルに見舞われると、業務に莫大な支障が生じることにもなりかねません。

荷主である企業がスムーズな配送を行い、ビジネスの拡大に繋げるためにも、国際輸送のプロフェッショナルであるフォワーダーの存在は必要不可欠です。

フォワーダーの種類

フォワーダーの種類は大きく分けて2つあります。

  • 航空輸送フォワーダー
  • 海上輸送フォワーダー

航空と海上、どちらの輸送を得意とするかは事業者によって異なります。どの事業者に依頼をするかを検討する際には、輸送経路で判断することも多いです。それぞれの特徴や違いを解説します。

航空輸送フォワーダー

航空輸送を主に取り扱うフォワーダーのことを「Air Freight Forwarder(エア・フレイト・フォワーダー)」といいます。航空輸送フォワーダーとも呼ばれますが、専門の輸送機関を持っているわけではありません。

航空輸送は一度に大量の貨物を運ぶことにはあまり適していませんが、輸送時間が速いことが大きな特徴です。

海上輸送フォワーダー

海上輸送を主に取り扱うフォワーダーは「NVOCC= Non Vessel Operating Common Carrier」と呼ばれており、日本語では「非船舶運航海上運送人」といわれています。

海上輸送の特徴は、一度に大量の貨物を安価で送れることです。航空輸送と海上輸送では運送にかかる日数が大きく異なるため、輸送したい貨物の量や、どのくらいの時間で送りたいかによって使い分ける必要があります。

乙仲・通関業者との違いとは

ここからは、フォワーダーと乙仲・通関業者との違いについて解説します。それぞれ似たような業種として混同することも多いので、フォワーダーに依頼するにあたって理解しておきましょう。

乙仲

乙仲(おつなか)とは、定期船貨物の仲介をする業者の呼び名です。乙仲はフォワーダーと同じような業務内容のため、同義語として現在も使われていることもありますが、1947年の海運組合法廃止に伴い呼び名も変更されました。

現在では、海上輸送に限らず航空輸送を主に担当する場合でもフォワーダーと呼ばれているため、より広義的となっています。

通関業者

通関業者とは、税関の許可の下、通関業務を専門で遂行する業者です。

税関に関する業務は通関法を元に行わなければならず、複雑な業務のため専門の業者が存在します。個人が輸出入に伴って書類申請を行うことも可能ですが、国によって基準も異なるため難易度がとても高く、ミスを回避するためにほとんどの企業が通関業者に依頼しています。

フォワーダーの業務の一環として税関に関する業務もあるため、通関業者に依頼したり自社で税関に関する知識豊富なスタッフが在籍していたりしながら対応しています。

フォワーダーを利用するメリットとは

フォワーダーを利用するメリットは主に下記の通りです。

  • 最適な物流システムが構築できる
  • 物流コストを削減できる
  • 煩雑な手続きが必要無くなる

それぞれの項目について詳しく解説します。

最適な物流システムが構築できる

フォワーダーは、自社での専門輸送機関を持っているわけではありません。それぞれのルートの業者との繋がりがあるため、荷主からの依頼に応じて最適な物流システムの構築しています。

企業が仮に一から自社で運送ルートを確保したとしても、商品を変えたり運送場所が変わったりするごとに新たに調整が必要になるため、1つ1つ対応するには大変な手間と時間がかかります。

海上輸送ルートを予定していた案件が緊急での発送が必要になった場合、航空輸送にすぐに切り替えることは簡単ではありません。希望の輸送場所への手配をスムーズにかつ効果的に行うためには、フォワーダーの働きが欠かせないです。

物流コストを削減できる

フォワーダーを利用することで、物流コストの削減が可能です。フォワーダーは1つの企業の貨物をそれぞれ送るのではなく、複数企業の貨物をまとめて発送することができるためその分輸送コストを削減することが可能です。

また、定期的に輸送を行う場合は、取次や倉庫保管などもフォワーダーに任せることで最適な手段を提案してもらえるため、輸送以外のコストも削減できます。

煩雑な手続きが必要無くなる

フォワーダーが主に業務として行っているものは煩雑な手続きがとても多く、ノウハウがないまま行うと手間や時間がかかるものばかりです。特に、通関の書類は専門会社があるほどなので、知識がない方が調べながらミスなく書類を作成することはとても大変です。

煩雑な手続きはフォワーダーに任せて、輸出入後のビジネスに時間を費やすことをおすすめします。

フォワーダーを選ぶポイント

フォワーダーを選ぶポイントは下記の3つです。

  • 自社商品と得意分野がマッチしているか
  • 船会社との良好なネットワークを持っているか
  • 海外拠点数の豊富さ

さまざまなフォワーダー業者があるため、それぞれ何を強みとしているのかを見極めて活用することが大切です。

自社商品と得意分野がマッチしているか

フォワーダーには、海上輸送を得意としている業者や航空輸送を得意としている業者など、得意分野はさまざまです。

多くの輸送方法を持っている企業であれば、より最適なルートの提案が可能です。取引実績が少ない国だと、輸送方法やルートの選択肢が少なく割高になる可能性も考えられます。

また、危険物や冷凍商品など、貨物の種類によっても取り扱い方法が異なるため、特殊な貨物にも対応できる事業者かどうか確認することも大切です。

船会社との良好なネットワークを持っているか

船会社との良好なネットワークを持っているかどうかも、業者を選ぶポイントの1つです。

コンテナ船は航空輸送に比べて大量の貨物を送れますが、コンテナのスペースにも限りはあります。年末年始やGWなどの大型連休前はどこの企業も貨物量が増えるため、コンテナに貨物を積み込むスペースが確保できないこともあります。

そのような場合でも、船会社と良好なネットワークを持つ事業者ならば他社より大きくスペースを確保していることが多いです。

コンテナのスペースが確保できず、航空輸送での配送になると費用がかさんでしまうため、船会社との結びつきが強い事業者は強みとなるのです。

海外拠点数の豊富さ

海外拠点数の豊富さも、フォワーダー選びのポイントの1つです。なぜなら、フォワーダー業者によっては取り扱っていないエリアもあるため、いざ他国にも展開しようと思った時に新しいフォワーダーを探さなければいけない可能性があるからです。

また、輸送ルート上で内戦や紛争、海上封鎖などのトラブルが起きた場合に、拠点が多いと代替ルートを確保しやすいという利点もあります。

日本側からの荷物が無事に届いているのかのスムーズな連絡やりとりや、緊急時の対応が迅速にできるため、海外の拠点や支店に日本人職員がいると理想的です。

まとめ

フォワーダーは、国際輸送をスムーズに進めるためには欠かせない存在です。自社で海外取引のための手配や手続きを行うことも可能ですが、フォワーダーに依頼した方がより効率よく、低コストでの取引ができます。

フォワーダーを選ぶ際には、大手企業だからという点だけで事業者を選ぶのではなく、より自社にとって最適な輸送にするためにも、得意分野や拠点の豊富さなどの観点から検討することが大切です。

ブログに戻る