「ノンアルコールビールは痛風にならない?」「アルコールが入ってなくてもプリン体が心配」と頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。痛風の痛みは誰も味わいたくはないものです。
この記事では、ノンアルコールビールと痛風の関係や痛風のメカニズムなどを徹底的に解説します。、また、プリン体ゼロのおすすめの銘柄も紹介するので、痛風のリスクが気になる方はぜひ参考にしてみてください。
休肝日にオススメのノンアルクラフトビールBRULOの購入はこちら
ノンアルコールビールで痛風になる?
痛風は、プリン体と深い関わりがあります。そこで、ノンアルコールビールに含まれるプリン体と痛風の関係について詳しく解説します。
痛風と深い関係のあるプリン体とは?
プリン体を多く含むビールや食品を摂取すると、痛風になるリスクが高くなります。プリン体とは、細胞の核にある構成要素で、肉や魚などの動物性タンパク質に多く含まれています。
プリン体は消化されると尿酸に変わり、尿酸は尿として排出されます。しかし、尿酸の生成量が多すぎたり、排出量が少なかったりすると、血液中の尿酸値が高くなります。この状態が高尿酸血症です。
現行の基準では、血液中の尿酸値が7.0mg/dlを超えると高尿酸血症と呼ばれます。この高尿酸血症が長く続くと、尿酸が結晶化して関節や腎臓に沈着し、炎症を起こします。これが痛風のメカニズムです。
プリン体の量はノンアルコールビールによって異なる
ビールには大麦やホップなどの植物性タンパク質が多く、プリン体が多いとされる動物性タンパク質は少ないです。しかし、ビールのアルコールは尿酸の排出を妨げるため、痛風になるリスクが高まります。
また、ノンアルコールビールには、プリン体が少量入っている商品とプリン体ゼロの商品があります。これらをしっかり見極めて、商品を選びましょう。
プリン体が少量入っているもの
ノンアルコールビールはビールよりもプリン体が少ないとされていますが、中にはプリン体が少量入っている銘柄があります。
ビールはプリン体が3.3〜6.9mg/100mlの商品が多い一方、ノンアルコールビールは、プリン体が0〜3.5mg/100mlの商品が多いです。
両者を比較すると、ノンアルコールビールの方が痛風のリスクが少ないといえます。また、カロリーや糖質が低く健康志向であることもノンアルコールビールのメリットです。
プリン体ゼロのもの
ノンアルコールビールには、プリン体が全く入っていない商品があります。ラベルに「プリン体ゼロ」と記載されていれば、プリン体を気にする必要はありません。
ただし、プリン体ゼロとうたっていても、全くプリン体が入っていないわけではありません。なぜなら、100mgあたりのプリン体が0.5mg未満を「プリン体ゼロ」と表示しているからです。
この表示の決まりは国によって異なる場合があるので、特に海外のノンアルコールビールは、商品表示を細かくチェックしましょう。
通常のビールに含まれるプリン体の量
まず、通常のビールに含まれるプリン体の量を確認しておきましょう。公益財団法人痛風・尿酸財団によると、ビールには10mg/100ml以上のプリン体が含まれているとされています。
プリン体は、ウィスキーやブランデーなどの蒸留酒にはほとんど含まれず、醸造酒に多く含まれます。しかし、ワインや日本酒などの醸造酒と比較しても、ビールのプリン体が多く含まれている商品が多いです。
プリン体を過剰に摂取すると尿酸に変わり、血液中に溜まってしまいます。毎日ビールを飲むと、尿酸値が次第に上がっていき、痛風のリスクを高めてしまうでしょう。
ビールによる痛風のリスクを意識して、できるだけプリン体をカットしている商品を選びましょう。
ノンアルコールビールを飲むと痛風になる?
プリン体の過剰摂取が尿酸値の上昇を引き起こし、痛風を発症します。特に足の指の付け根に激しい痛みを伴うことがある痛風は、耐え難い苦痛があります。
ここからは痛風で悩んでいる方に向けて、プリン体と上手に付き合うためのポイントを解説します。
食事に含まれているプリン体の方が大切
一般的にプリン体が少ないノンアルコールビールですが、痛風を予防するにはそれだけでは安心できません。実のところは、食事全体で摂取するプリン体の量が重要です。
1日あたりのプリン体摂取量の目安は、400mg以下とされています。しかし、現代日本人の平均的な食事では、目安以上のプリン体を摂取しているといわれています。
特に肉や魚介類を多く食べる方は注意が必要です。具体的には、以下の事項に気をつけてください。
- 肉や魚介類は一日100g以下にする
- 内臓や干物など高プリン体食品は控える
- 野菜や果物など低プリン体食品を多く摂る
- 水分補給をしっかり行う
このように、ノンアルコールビールを飲む場合でも、食事全体でプリン体摂取量を抑えることが大切です。
尿酸値を下げるノンアルコールビールもある
市販のノンアルコールビールで、尿酸値を下げる効果がある商品があります。臨床データのある、尿酸値を下げる成分は以下のとおりです。
- アンセリン
- キトサン
- クエン酸
- 発酵大麦エキス
- 菊花ポリフェノール
これらの成分は、尿酸生成や排泄に関与する働きがあると言われています。実際に試した方の中には、尿酸値が下がって痛風の発作が減ったというような声が上がっています。
ただし、尿酸値を下げる効果のあるノンアルコールビールも万能ではありません。効果には個人差があり、医学的な根拠も十分ではありません。
つまり、確実に尿酸値を下げるには、適度な運動や睡眠やストレス管理などの生活習慣の改善が必要です。
そもそも痛風とは?
字のごとく、風が当たるだけで痛いともいわれるのが痛風です。これを聞くと、誰も痛風を発症したいとは思わないでしょう。
ここでは、痛風とは何か、なぜ発症するかといったメカニズムを紹介します。
痛風とは?
痛風とは尿酸が血液中に溜まり、関節や腎臓などに結晶として沈着することで起こる病気です。
尿酸は体内でプリン体が分解されて作られる物質で、通常は尿として排泄されます。しかし、プリン体の摂取量が多かったり、尿酸の排泄がうまくいかなかったりすると、尿酸が血液中に増えてしまいます。
この状態が高尿酸血症であり、痛風の始まりです。
痛風を発症する体内メカニズム
高尿酸血症になると、尿酸が結晶化して関節や腎臓に沈着します。それに伴うリスクが尿酸結石です。尿酸結石は関節の動きを妨げたり、腎臓の機能を低下させたりします。
この炎症が原因で、関節が赤く腫れて激しい痛みを感じることがあります。尿酸結石による各部の発作が、痛風の正体です。
痛風の原因
痛風の原因はプリン体の摂取量が多いことや、尿酸の排泄が不十分なことなどです。では、なぜ痛風になるのかを詳しく解説します。
尿酸はプリン体が分解されて作られる
尿酸は、プリン体から分解されて作られます。プリン体は核酸の構成要素であり、肉類、魚介類、内蔵、ビール、豆類などに多く含まれています。細胞分裂や代謝などの核酸が分解される過程でプリン体が生じます。
プリン体は肝臓で尿酸に変換され、血液中を流れて腎臓に運ばれます。つまり、尿酸を蓄積しないためには、尿酸を適切に排出する必要があります。そのためにも、プリン体を多く含む食品を控えることが大切です。
尿酸の産生量・排泄量はほぼ同じ!
健康な方では、1日に約700mgの尿酸が産生されます。そのうち500mgが汗や尿として排泄され、残りの200mgは便として排泄されます。
つまり、ほとんどの方の尿酸産生量と排泄量のバランスは安定しており、尿酸は一定に保たれています。通称「尿酸プール」です。
しかし、痛風発症者の尿酸プールはこうではありません。尿酸が過剰に算出されたり、排出が乏しくなったりしています。尿酸の産生量と排出量のバランスが崩れている状態を痛風と呼ぶのです。
アルコール飲料に含まれるプリン体
アルコール飲料にもプリン体が含まれています。特に、ビールや日本酒などの醸造酒はプリン体の含有が多いです。
以下にアルコール飲料に含まれるプリン体をまとめました。
アルコール飲料 |
プリン体含有量(mg/100ml) |
日本酒 |
1.2 |
ワイン |
0.4 |
ビール |
3.3~6.9 |
発泡酒 |
0.1~3.9 |
紹興酒 |
11.6 |
地ビール |
5.8~16.6 |
低アルコールビール |
2.8~13.0 |
ウイスキー |
0.1 |
ブランデー |
0.4 |
焼酎25度 |
0.0 |
引用元:公益財団法人 痛風・尿酸財団
プリン体含有量の多い飲料を飲むと、尿酸が増えるだけでなくアルコール自体も高尿酸血症を引き起こす可能性があります。プリン体を摂りたくなければ、焼酎かプリン体ゼロのノンアルコールビールを選びましょう。
ノンアルコールビールは肝臓へのダメージがない
ノンアルコールビールはアルコールが入っていないので、肝臓へのダメージはありません。
ノンアルコールビールと肝臓の関係は、以下の記事で詳しく解説しています、気になる方はチェックしてみてください。
ノンアルコールビールは肝臓に悪い?健康効果やおすすめのノンアルコールビールを紹介!
アルコールは肝臓で代謝され、水と二酸化炭素になって身体から抜けていきます。しかし、肝臓でアルコールを分解する際に、有害なアセトアルデヒドという物質が生成されます。
このアセトアルデヒドは、肝臓細胞を傷つけるため、長期的に飲酒を続けると肝臓が損傷し、肝硬変や肝癌などの病気のリスクがあるのです。
プリン体ゼロのおすすめノンアルコールビール
ここからは、プリン体ゼロのおすすめのノンアルコールビールを紹介します。アルコールとプリン体がゼロである、以下の銘柄をチェックしてみてください。
アサヒ|DRY ZERO FREE (ドライゼロフリー)
引用元:アサヒ公式HP
- ドライなのどこし
- すっきりクリアな味わい
- プリン体ゼロや人工甘味料ゼロなどの5つのゼロを実現
アルコール分(度数) |
0g |
プリン体 |
0mg |
カロリー |
0kcal |
糖質 |
0g |
料金(円) |
オープン価格 |
原材料 |
食物繊維(難消化性デキストリン(米国製造)、大豆食物繊維)、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(ステビア) |
成分 |
アルコール分:0.00% |
※料金は税込です
アサヒ・ドライゼロフリーは、ドライなノドごしとすっきりクリアな味わいを楽しめるノンアルコールビールです。ビール業界でも珍しい、以下の5つのゼロを実現しています。
- アルコールゼロ
- カロリーゼロ
- 糖質ゼロ
- プリン体ゼロ
- 人口甘味料ゼロ
このように、健康志向の高さがありながら、本物のビールのようなテイストが味わえます。そのため、ドライゼロフリーは安定的に人気な商品です。
キリン|カラダFREE (カラダフリー)
引用元:キリンホールディングス公式HP
- ゴクゴク飲める爽快なおいしさ
- お腹まわりの脂肪を減らす
- カロリー・糖質・プリン体ゼロ
アルコール分(度数) |
0.00% |
プリン体 |
0g |
カロリー |
0kcal |
糖質 |
1.7g/350ml |
料金(円) |
オープン価格 |
原材料 |
難消化性デキストリン(食物繊維)(韓国製造)、熟成ホップエキス、ぶどう糖果糖液糖、大豆たんぱく、米発酵エキス/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、甘味料(アセスルファムK)、苦味料 |
成分 |
エネルギー:0kcal |
※料金は税込です
キリン・カラダFREE(キリン カラダフリー)は、熟成ホップ由来苦味酸を使用したお腹まわりの脂肪を減らす機能性表示食品です。
食物繊維が1本あたり5.3gも含まれており、食事の時にカラダFREEを1本飲むと満腹感を覚えることで、必然的に炭水化物の量が減ります。お腹まわりの脂肪を減らすことは、臨床試験で確認しており、メーカーは「史上初!」と売り出しています。
また、カロリー、糖質、プリン体の3つのゼロを実現しているので、健康やダイエットの意識が高い方にも手に取りやすい商品です。
サントリー|ALL-FREE (オールフリー)
引用元:サントリー公式HP
- 飲みごたえとすっきりした後味のこだわり
- 厳選された原材料
- アルコール・カロリー・糖質・プリン体ゼロ
アルコール分(度数) |
0% |
プリン体 |
0mg |
カロリー |
0kcal |
糖質 |
0g |
料金(円) |
オープン価格 |
原材料 |
麦芽(外国製造)、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、ビタミンC、苦味料、甘味料(アセスルファムK) |
成分 |
エネルギー:0kcal |
※料金は税込です
サントリー・ALL-FREE (オールフリー)は、 飲みごたえとすっきりとした後味を強化した美味しさが魅力のノンアルコールビールです。ビールのような飲みごたえと、フルーティーな香りですっきりとした味わいが楽しめます。
原材料へのこだわりもあり、天然水100%仕込みや粒選り麦芽100%仕込み、アロマホップ100%など、他の銘柄と差別化された魅力があります。
また、アルコール、カロリー、糖質、プリン体の4つのゼロを実現しているので、痛風のリスクを考える必要がありません。
日本ビール株式会社|龍馬1865
引用元:日本ビール株式会社公式HP
- ドイツ麦芽100%
- プリン体・添加物ゼロ
- 香りと苦味のバランスがいい本格的なビールテイスト
アルコール分(度数) |
0.000% |
プリン体 |
0mg |
カロリー |
-- |
糖質 |
-- |
料金(円) |
144円(350ml) |
原材料 |
-- |
成分 |
-- |
※料金は税込です
龍馬1865は、日本ビール株式会社が製造・販売するノンアルコールビールです。日本初のプリン体ゼロ、添加物ゼロ、麦芽100%、2種のホップで、ビール通にも唸るほどの商品です。
ドイツ麦芽を100%使用しており、香りと苦味をバランスよく配合した本格的な美味しさを味わえます。歴史好きな方に好評なパッケージデザインも魅力です。
日本ビール株式会社|NINJA LAGER
引用元:日本ビール株式会社公式HP
- ドイツ麦芽100%
- 日本発のハラル認証ノンアルコールビール
- 香料・保存料・着色料・酸味料不使用
アルコール分(度数) |
0.000% |
プリン体 |
-- |
カロリー |
-- |
糖質 |
-- |
料金(円) |
144円(350ml) |
原材料 |
-- |
成分 |
-- |
※料金は税込です
NINJA LAGERはドイツ麦芽100%にこだわった日本発のハラル認証済みのノンアルコールビールです。原材料にこだわり、香料、保存料、着色料、酸味料等の添加物は一切使用していません。
ハラル認証とは、宗教と食品衛生の専門家が検査をしてハラル性を保証する制度です。ハラル認証で、なおかつこだわりのノンアルコールビールということもあり、海外でも注目を集めています。
ホッピービバレッジ|ホッピー330
引用元:Hoppy公式サイト
- プリン体ゼロ
- 歴史あるノンアルコール飲料
- すっきりとした味わい
アルコール分(度数) |
0.8% |
プリン体 |
0g |
カロリー |
11kcal |
糖質 |
0.1g未満 |
料金(円) |
1本あたり211円(330ml) ※1ケース24本入り5,080円(送料込み) |
原材料 |
麦芽、粉飴、ぶどう糖、スターチ、ホップ、酸味料、調味料(アミノ酸等) |
成分 |
アルコール分:0.8% エネルギー:11kcal タンパク質:0.1g 脂質:0.1g未満 糖質:1.7g |
※料金は税込です
HOPPY330は、プリン体ゼロ・低カロリー・低糖質の健康志向のノンアルコール飲料です。ビアテイストの焼酎割り飲料としても、そのまま飲んでビアテイスト清涼飲料水としても楽しむことができます。
割る酒の量をその日の気分や体調、好みの味に合わせられる自由さが人気の秘密です。すっきりとした味わいで飽きにくく、酔いを気にすることなく飲めます。
ホッピーは1948年に誕生した歴史あるノンアルコール飲料で、日本のカクテル史および酒文化史を語る上で欠かせない清涼飲料のひとつです。
サッポロビール|うまみ搾り
引用元:サッポロビール公式サイト
- 尿酸値を下げる素材アンセリンをプラス
- プリン体・糖質ゼロ
- 豊かな旨みとすっきりとた飲み口
アルコール分(度数) |
0.00% |
プリン体 |
0mg |
カロリー |
25kcal/350ml |
糖質 |
0g |
料金(円) |
オープン価格 |
原材料 |
果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、水溶性食物繊維、フィッシュペプチド(アンセリン含有)、大豆ペプチド、大麦エキス/炭酸、香料、酸味料、苦味料、カラメル色素、安定剤(大豆多糖類)、酸化防止剤(ビタミンC) |
成分 |
エネルギー:25kcal |
※料金は税込です
サッポロ・うまみ搾りは、尿酸値を下げる素材のアンセリンをプラスした世界初のノンアルコールビールです。豊かな旨みと、すっきりとした飲み口で親しまれています。
尿酸値を下げる成分を配合しているので、痛風のリスクを気にしてビールテイストを楽しみたい方にはおすすめです。また、機能性表示食品なので、特に健康志向の高い方に商品価値を提供しています。
ノンアルコールと痛風に関するよくある質問
最後に、ノンアルコールと痛風に関する気になる質問を紹介します。
痛風の際に焼酎やウイスキー、ワインを飲んでも良い?
ビールよりプリン体が少ないからといって、痛風時に焼酎やウイスキー、ワインを飲むのはおすすめできません。なぜなら、痛風の方はアルコールを飲むと尿酸値が上昇しやすくなるからです。
しかし、完全に禁酒するのは難しいため、尿酸値に配慮したお酒を選ぶ必要があります。一般的には、焼酎やウイスキーなどの蒸留酒よりもビールや日本酒などの発酵酒のほうが尿酸値を上げやすいです。これは、発酵酒に含まれるプリン体やマロニトリルなどの物質が尿酸値を上昇させるからです。
これはあくまで一般論であり、個人差があります。また、お酒の種類だけでなく量や飲み方も影響します。
例えば、水割りやロックよりもストレートやハイボールのほうが尿酸値を上げやすいです。また、食事と一緒に飲むよりも空腹時に飲むほうが尿酸値が上がりやすいです。
そのため、痛風の方がお酒を飲む場合は、以下の点に注意してください。
- お酒の種類や量を制限する
- 水分補給をしっかりする
- 食事と一緒に飲む
- 尿酸値を定期的に測定する
痛風の発作が起こったら、我慢したり放っておいたりせずに医師に相談することが重要です。
チューハイにプリン体は含まれている?
チューハイには、プリン体が含まれているものと含まれていないものがあります。チューハイに含まれるプリン体の量を決定するのは、主に焼酎の原料です。
焼酎の原料としてよく使われるものは、麦や米、さつま芋やトウモロコシです。これらの原料から作られた焼酎はプリン体を含んでいます。
一方で、果物、花などの原料から作られた焼酎は、プリン体をほとんど含んでいません。そのため、チューハイを飲む場合は焼酎の原料を確認し、プリン体が少ない焼酎かを確認しましょう。
痛風になったら、アルコールは飲まないほうがいい?
前述したように、アルコールは尿酸値を上昇させる要因の1つです。そのため、痛風発作中や発作後、痛風発作予防ではアルコールを飲まないことをおすすめします。
しかし、痛風発作前や発作未経験の方は、以下の方法でお酒を楽しむことができます。
- アルコールの量を制限する
- アルコールの種類を選択する
- アルコールの飲み方を工夫する
ポイントは、少量で適度に楽しく飲むということです。ただし、お酒の許容量や病気のリスクには個人差があるので、医師の指示をもらうことも考えておきましょう。
なぜ痛風は男性に多い?
男性の方が女性よりも尿酸値が高くなりやすいので、痛風は男性に多くみられます。男性の方が尿酸値が高くなりやすい理由はこちらです。
- 男性ホルモンのテストステロンが尿酸の排出を抑える
- 女性ホルモンのエストロゲンが尿酸の排出を促進する
- 男性の方が肥満や高血圧などの生活習慣病にかかりやすい
- 男性の方がお酒や肉などプリン体の多い食品を好んで食べる傾向がある
しかし、女性も閉経後には尿酸値が上昇しやすくなり、痛風になるリスクが高まります。また、遺伝的な要因や薬剤の影響も痛風に関係することがあるので、生活習慣を整えることも重要です。
まとめ
この記事では、ノンアルコールと痛風の関係を痛風の基礎知識とともに解説しました。痛風のリスクはビールのプリン体だけではなく、摂取する食品や生活習慣なども影響します。
しかし、ビールやお酒をずっと我慢するのも苦しいものです。
そこで、痛風を効率よく予防したい方や痛風を発症している方は、ノンアルコールビールを選びましょう。ノンアルコールビールであれば、プリン体やアルコールが完全にゼロの商品があります。
また、ノンアルコールビールは、運転する方や妊娠、授乳中の女性の方でも気軽にビールのテイストを楽しむことができます。
この記事を参考に、ぜひお気に入りの銘柄を見つけてノンアルライフを楽しんでください。
休肝日にオススメのノンアルクラフトビールBRULOの購入はこちら