EC物流代行とは?失敗しないためのコツややり方を徹底解説!

EC物流代行とは?失敗しないためのコツややり方を徹底解説!

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun

物流業務は、さまざまな工程に分かれており人員やコストに関する課題点が多いといわれています。EC事業を手がける企業では、こうした課題点に頭を抱えている担当者の方も多いのではないでしょうか。

この記事では、物流業務を代行するEC物流代行について紹介します。EC物流代行とは何か、その活用によるメリット・デメリットや、業者選びのコツについても徹底解説します。

物流代行サービスを活用すれば、業務に本来の重点を置きながら低コストで出荷増減に対応し、物流コストの削減も期待できます。一方でデメリットもあるため、適切な選択をすることが重要です。

EC物流の代行業者への依頼を検討している企業の方は、この記事をぜひ参考にしてください。

 

そもそもEC物流とは?

EC物流とは、EC(Electronic-Commerce)における商品の流通・運送を指す言葉です。オンラインショッピングが急速に普及した現代において、消費者に商品を確実かつ迅速に届ける物流は、ビジネス成功の鍵となる要素の1つといえるでしょう。

商品の在庫管理、出荷、配送、返品対応など、商品が売り手から買い手へ適切に移動するまでの全てのプロセスを包含します。

これらのプロセスは、物品の収納、梱包、配送手配、追跡、そして顧客への配送に至るまでさまざまな工程を含んでいます。それぞれの工程が円滑に進むことで顧客満足度が高まり、リピート購入にもつながるでしょう。

EC物流代行で依頼できる業務

EC事業者自身で全ての物流業務を遂行するには、大量のリソースや時間、人員を必要とします。これは中小規模の事業者にとっては大きな負担となるでしょう。そのため、物流代行サービスの利用が、より効率的で経済的な選択となると考えられるのです。

ここでは、EC物流代行に依頼できる以下の業務についてそれぞれ解説していきます。

  • 商品管理
  • サイト管理
  • 売上管理

商品管理

商品管理は、物流代行業務の中でも重要な部分を占めます。商品が適切な数量で倉庫に常に保管されていることを確認する業務であり、これにより売り切れや過剰在庫といった問題を防ぎます。

また、注文が入った際に商品をすぐに出荷できる状態を維持するため、適切な出荷準備が必要です。これに加えて、商品のピッキング(倉庫から商品を取り出し、注文に合わせて集める作業)、パッキング(商品を梱包して配送準備をする作業)といった業務も含まれます。

これらの作業が効率的に行われることで、注文から配送までの時間を短縮し顧客満足度を向上させることにつながるのです。

サイト管理

EC物流代行サービスには、単に物理的な商品の流通だけでなくWebサイトの運用管理まで担ってくれる業者もあります。

商品情報の更新や在庫情報の管理は、消費者に対して透明性や信頼性を確保するために不可欠な業務です。代行業者がこれらの情報を適切に更新・管理することで、在庫切れによる顧客の混乱を防ぎ、商品情報の誤りから発生するトラブルを避けることも可能となります。

売上管理

売上管理は、事業の健全性を維持し成長を続けるために必要不可欠な業務です。

物流代行サービスでは、注文の受付から発送、決済確認までの一連の流れを管理します。さらに、これらのデータを基に売上の計上、分析、報告を行います。

また、売上データの詳細な分析により、商品の需要予測、販売戦略の策定、顧客行動の理解といった、事業運営に不可欠な情報を得ることができます。

このようにして、EC事業者はより確実で効率的なビジネス戦略を立てることが可能となります。物流代行サービスの利用は、単に業務の代行だけでなく企業の成長をサポートする大きな助けとなるのです。

EC物流代行サービスを利用するメリット

物流代行サービスの利用は、EC事業者にとって多くのメリットをもたらします。業務の効率化からコスト削減、品質保証まで多岐にわたります。

ここでは、その主要なメリットを具体的に解説していきます。

本来の業務に注力できる

物流代行サービスの利用が持つ大きなメリットは、企業が本来の業務に注力できるということです。

EC事業は多岐にわたる要素で構成されています。商品の開発や購買体験の最適化、マーケティング活動の充実、顧客サービスの向上など自社の強みや特性を最大限に活かすことが求められます。

その一方で、物流業務は専門的な知識と技術を必要とし、さらに大量のリソースを必要とします。物流業務の一部または全部を外部の代行業者に委託することで、企業内のリソースをより重要な部分に集中させることが可能となるのです。

出荷増減に低コストで対応できる

次に挙げられるメリットは、出荷量の増減に対するコスト効率の良さです。

ECビジネスは、季節性やキャンペーン効果により出荷量が大きく変動することがよくあります。このような変動に対応するためには、人員の調整や倉庫スペースの拡張など多大なコストと時間が必要です。

しかし、物流代行サービスを利用すればそのような負担を軽減できます。物流代行業者は、大量の出荷にも対応可能なスケールと業務効率化のノウハウを持っています。その結果、急な出荷量の増減にも素早く、かつ低コストで対応することが可能です。

物流コストを削減できる

物流代行サービスの利用は、全体的な物流コストの削減にもつながります。

物流施設の保有や運営、スタッフの雇用と教育、設備の更新や保守など、自社で物流を担当する場合には多大な費用が発生します。

しかし、物流代行サービスにこれらを任せることで、費用の大幅な削減が可能です。さらに、物流代行業者は大量の出荷を一括で行うため、運賃が割引されるケースもあります。これにより、全体的な物流コストの軽減が実現します。

配送品質が保たれる

物流代行サービスは、プロフェッショナルな業務遂行により配送品質の向上を実現します。

在庫管理から出荷、適切な梱包まで物流代行業者は全てのプロセスにおいて専門的な知識と技術を活用します。その結果、商品は確実にそして適切な状態で顧客のもとへと届けられます。これにより、顧客満足度の向上とリピート購入の増加、ブランドイメージの向上が実現可能です。

物流機能のレベルが上がる

物流代行業者は最新の物流システムや機器を保有していることが多いため、企業はより高度な物流機能を享受することが可能となります。

自社で物流業務を行う場合、新しいシステムの導入や機器の更新などは大きな負担となります。しかし、物流代行サービスを利用することで、常に最新の物流技術を利用することができます。

これにより、在庫管理の精度向上や出荷作業のスピードアップなど、物流の質と効率が高まります。

データ管理ができる

物流代行サービスを利用することで、販売データや在庫データ、配送データなどを一元化することが可能です。

これらのデータはリアルタイムで更新され、いつでも最新の情報を取得することができます。これにより事業の見える化が進み、需要予測や売上分析、在庫管理の精度が向上します。

データを活用することで顧客の購買行動や市場の動向をより深く理解し、より効果的なビジネス戦略の策定が可能です。

EC物流代行サービスを利用するデメリット

先述のように、物流代行サービスの利用にはいくつかのメリットがあります。しかし、場合によってはデメリットに感じることもあるでしょう。

ここでは、EC物流において代行サービスを利用する際のデメリットを解説します。

柔軟性が低い

物流代行サービスは、標準化された業務を効率良く行うことを主な目的としています。そのため、個々のEC事業者が持つ独自の要求や、独特なニーズに柔軟に対応する能力には限りがあります。

メッセージカードの封入やギフトラッピングといった特殊な対応など、標準的なフローから外れた業務を求められると、対応することが難しいです。また、こうした特殊な工程に対応する場合には、追加の費用が発生する可能性があります。

カバーできない業務がある

物流代行サービスは、主に商品の在庫管理や梱包、出荷などの物流業務をカバーしますが、その他の業務については対応しきれない場合があります。顧客からの受注後に入金を確認する作業や、発送時の送り状の印刷などは代行サービスを導入したとしても自社で対応しなければなりません。

EC物流の課題

EC物流の課題は以下のとおりで、これらを解決するための戦略が重要です。

  • 在庫管理の複雑さ
  • コスト負担
  • 人材確保の難しさ
  • ミスによる信頼損失
  • 付加業務の発生
  • イレギュラー対応の多さ
  • 高い業務レベルの要求

それぞれの項目について詳しく確認していきます。

在庫管理が複雑で正確にできない

EC事業の中核を成す在庫管理には、非常に細かい作業と高度な精度が求められます。商品の種類が多種多様で、さらにその需給が急激に変動すると適切な在庫量を見積もることが困難です。

商品がアパレルである場合、色やサイズの展開数が多いと在庫管理や検品作業に時間を要します。食品や化粧品などが対象商品である場合には、保管時の温度管理や梱包に細心の注意が必要です。

この課題は業界全体にとって共通しており、誤った在庫管理は会社の収益性に重大な影響を及ぼします。過剰な在庫は資本を占有し、流動性の低下や機会コストの増大を招く一方、在庫不足は販売機会の損失を意味し、顧客満足度の低下に繋がります。

物流へのコストが発生する

物流業務は、商品の保管から梱包、配送に至るまで多岐にわたる工程を伴い、それぞれに大きなコストが発生します。

これらのコストを効率的に抑えるためには、物流システムの最適化、人員配置の精緻な計画、そして複数の物流業者との適切な契約など、高度な管理能力と専門的な知識が必須となります。

適切な人材確保が難しい

物流業務は特殊な知識と技術を要求される領域であり、そのため適任の人材を確保することは難易度が高い課題となります。

さらに、販売のピーク時には一時的な人員増加が求められ、これらの人材に対する教育・訓練にも時間とコストが掛かります。

ひとつのミスが信頼損失につながりやすい

物流過程での配送の遅延や商品の誤送、破損などのミスが顧客の満足度を大幅に低下させる原因になります。EC事業では、顧客との直接的な接触機会が比較的少ないため、物流過程は顧客の満足度やブランドイメージに大きな影響を及ぼします。

付加業務が発生する

物流業務は、商品の保管と配送だけではなくその周辺にも多くの付随する業務が存在します。

商品のピッキング、梱包、ラベル貼り、出荷データの入力といった細かい作業が必要となり、これらは時間とコストを消費します。また、これらの細部にわたる作業にはミスが起こりやすい、という課題も抱えています。

イレギュラーへの対応が多い

返品や交換、キャンセルといった予測し難いイレギュラーな事態に対する適切な対応が求められます。

これらは、一貫した業務フローの中で処理することが難しく、特に返品や交換には再度の検品、在庫への戻し入れ、再出荷といった通常の業務以上の手間が掛かるため、物流業務の負担を増大させます。

業務内容に高いレベルが求められる

物流業務には、高度なスキルと知識が求められる領域が多く存在します。商品の配送だけでなく、在庫管理、データ分析、顧客対応といった多岐にわたる業務を適切に行うためには、それぞれの業務に対する深い理解と経験、そして専門的な知識が必要です。

これら全てを自社内で確保し続けることは、一定の規模以上の企業にとって大きな課題となるでしょう。

EC物流代行サービスを利用する際の流れ

EC物流代行サービスを利用する際の流れは以下のとおりです。

  1. 状況把握・現場調査

最初のステップは、物流の現状把握です。物流の現場を訪れ、問題点やニーズを詳細に理解します。

  1. 提案・見積もり提示

次に、現場調査やヒアリングを基に、改善策や運用方針の提案を行います。その際、必要な費用の見積もりも一緒に提示します。

  1. 施設見学

代行サービスの出荷施設を実際に見学し、自社の要求する品質を満たすことができるかを検証します。

  1. 契約締結

提案された内容、見積もり、品質対応能力を検討し、すべてが満足できる範囲であれば、契約を進めます。

契約には通常、通信販売業務委託契約書や個人情報取扱に関する覚書、機密保持契約書などが含まれます。

  1. 業務分析と設計

現在の運用方法、梱包やギフトの仕様、同梱物のパターンなどについて詳述し、これを基に最適な業務フローを設計します。その過程で、業務受託仕様書を見直します。

  1. システム連携

自社の受注システムや基幹システムと、EC物流代行会社の倉庫管理システムを連携させます。

  1. 移転実施

自社の出荷拠点から代行サービスの出荷センターへの移転作業を進めます。この際に、移転スケジュールの詳細な設定、移転荷物量や配送方法の決定、在庫確認などを行います。

  1. 出荷開始

最後に、初回の出荷を行い、その過程を確認します。その後は、運用結果の報告と改善提案を継続し、作業精度や効率の向上を目指して定期的なミーティングを開催します。

EC物流代行サービスを選ぶ際のポイント

EC事業を成功させるには、適切な物流代行サービス業者を選ぶことが重要です。以下に、選び方のポイントをいくつか挙げます。

コスト削減になるのかどうか

物流代行サービスを選ぶ際の最初の考慮点は、そのサービスがコスト削減につながるかどうかです。自社で物流を行う場合のコストと比較し、物流代行サービスを利用した場合のコストが削減できるかを検討しましょう。

物流コストには人件費、運搬費、倉庫管理費など多岐に渡る要素が含まれますので、全体的な視点から検討することが必要です。

信頼できる実績

次に、物流代行サービスの実績を考慮します。

具体的には、そのサービスがこれまでにどのような業種のどのような企業と取引を行ってきたのか、またその結果がどうだったのかを確認することが必要です。

特に、同じ業界内の成功例があると、そのサービスが自社に適合しやすい可能性が高まります。また、顧客の声や口コミなども信頼できる実績の一部といえます。

柔軟な対応をしてもらえるかどうか

EC事業では、キャンペーン時期に大量発注が入るなど、ビジネス状況の変化に応じて物流のニーズが大きく変動することがよくあります。

そのため、物流代行サービスに求められるのは、そのような変動に迅速かつ柔軟に対応できる能力です。業者選定の際には、一時的な大量発注にも柔軟に対応できるシステムや実績を持っているかどうか確認しましょう。

迅速なサポート体制があるかどうか

EC物流では、配送の遅延や商品の間違い、破損などのトラブルは避けられません。こうしたトラブルが発生した際、迅速に対応して問題を解決するためには、物流代行サービスがしっかりとしたサポート体制を持っていることが重要です。

具体的には、迅速な問い合わせ対応、トラブル時の迅速な解決策の提供、そしてその実行力が求められます。サービスを選ぶ際には、これらのポイントに注目し、サポート体制が十分に整っているかを確認しましょう。

費用

EC物流代行サービスの費用は多岐にわたるため一概には決められませんが、一般的には以下のようなものがあります。

  • 初期費用

サービス開始時に一度だけ発生する費用で、システムの導入や初期設定などが含まれます。

  • 月額基本費用

運用のための基本的なコストとして毎月発生する費用です。システム利用料や管理費などが含まれます。

  • 作業費用

受注処理、梱包、出荷などの物流作業に対する費用です。受注数や出荷数により変動します。

  • 保管費用

商品の保管に関する費用で、倉庫の広さや保管期間、商品の種類などにより変動します。

  • その他の費用

返品処理費用、システム連携費用、キャンペーン対応費用など、具体的な業務内容によって発生する費用です。

これらの費用はサービス提供者やサービス内容により異なるため、見積もりを取る際には細かく確認し、自社の予算に合ったサービスを選ぶことが重要です。

管理体制が商材や自社に合っているか

EC物流代行サービスを選ぶ際には、自社のビジネスモデルや商材の特性に合った管理体制を持つサービスを選ぶことが重要です。

大量の在庫を持つ必要がある商材を扱っている場合、広い保管スペースを確保できる代行サービスが適しています。また、食品や化粧品など特殊な保管条件を必要とする商品を扱っている場合は、それらの要件に対応できる体制を持つサービスが必要です。

自社のニーズに適した管理体制を持つサービスを選ぶことで、効率的かつ安心して物流を任せることが可能となります。

おすすめの物流代行サービス比較5選!

コスト効率、信頼性、カスタマーサポート、業務の柔軟性といった観点から厳選された5つの物流代行サービスを紹介します。各サービスの情報を確認し、最適な物流代行サービスを見つける参考にしてください。

ウルロジ

引用元:ウルロジ公式HP

ウルロジの特徴は以下の通りです。

  • コストと作業ミスの削減
  • 物流のプロが業務をヒアリングし、コスト削減や業務フローを構築
  • 多岐にわたる物流関連のサービス提供
本社所在地 〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F
設立年度 2004年
従業員数 454人
資本金 342,591,000円
ホームページ https://ul-logi.jp/
取扱実績貨物 コスメ、健康食品、スポーツ用品など多種多様な商品。化粧品、医薬部外品の一連の流通加工が可能
対応可能業務 WEB上での在庫確認、バーコード検品、チラシ同梱、流通加工、個別発送対応、FBA納品、受注業務、決済サービス、カスタマーサービスなどの通販業務
免許/ISO 製造業許可(包装・表示・保管)

ウルロジは、EC・通販のバックヤード業務からスポットの物流までの業務を代行し、その結果クライアントのコストと作業ミスを削減します​​。また、ウルロジの物流専門家が現状の業務を詳細にヒアリングし、その上で最適なコスト削減策や業務フローを構築します​​。

多岐にわたる物流関連のサービスを提供しています。その1つがフルフィルメントサービスで、これにはEC・通販物流代行、受注代行、カスタマーサポートなどが含まれます​​。

これらのサービスは、事業フェーズに沿ったお悩みや課題を解決します​​。加えて、3PL(サードパーティー・ロジスティクス)サービスを通じて、EC以外のサンプリングや冊子の保管発送など発送先・サイズ・頻度に合わせた発送・管理方法を提案します​。

スクロール360

引用元:スクロール360公式HP

スクロール360の特徴は以下の通りです。

  • 長年の経験とノウハウを活用したカスタマイズ物流
  • おもてなしの心を大切にする物流サービス
  • 多様な物流課題への柔軟な対応
本社所在地 〒430-0807 静岡県浜松市中区佐藤2丁目24番1号​
設立年度 1986年
従業員数 343人
資本金 95,000,000円
ホームページ https://www.scroll360.jp/
取扱実績貨物 要問合せ
対応可能業務 フルフィルメント業務代行(物流代行・受注代行・決済代行・EC運営代行)、マーケティング支援(Web集客・CRM支援・中国越境EC)、通販システム構築(受注管理・一元管理)
免許/ISO ISO9001

スクロール360は通販事業の経験を活かし、各通販事業者に合わせた「カスタマイズ物流」を提供します。これにより、コストと時間を大幅に削減しながら、お客様一人ひとりの心遣いを大切にした「おもてなし物流」を実現しています。

さらに、物流委託を他社から切替検討、自社物流からの委託検討、新規通販の立ち上げなど、さまざまな物流課題に対しても経験とノウハウを活用して柔軟に対応します。

これらの特徴により、スクロール360は通販事業者のさまざまなニーズに応える信頼性と実績を持つ物流代行サービスといえます。

イー・ロジット

引用元:イー・ロジット公式HP

イー・ロジットの特徴は以下の通りです。

  • EC物流の全体代行
  • システムとの自動連携
  • 365日対応
本社所在地 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町68番地 ムラタヤビル5階
設立年度 2000年
従業員数 806人
資本金 526,776,000円
ホームページ https://www.e-logit.com/
取扱実績貨物 雑貨、アパレル、化粧品、日用雑貨、ペット用品、PCアクセサリー、スポーツ用品、アウトドア用品、加工食品、生鮮食品、冷蔵冷凍食品、メディア(DVD、書籍、CD)、電子部品など​
対応可能業務 通販物流アウトソーシング、物流コンサルティング、物流システム構築支援、企業研修など​
免許/ISO プライバシーマーク登録番号 2000121​1​

イー・ロジットは通販物流の課題を解決し、コスト削減と売上げ向上に貢献します。その主な特徴はEC物流の全体代行、システムとの自動連携、そして365日の対応です。

在庫管理から発送代行まで一連のEC物流代行に対応し、物流代行実績数で国内トップクラスの実績を持つハイテク倉庫は、ASP在庫管理システムと連動しており、人為的なミスを極限まで抑え効率化を図っています。

受注処理代行やカスタマー代行、さらには特殊な薬事対応まで幅広く対応し、顧客特有の要望や困難にも柔軟に対応しています。顧客が使用している注文管理システムとイー・ロジットの倉庫管理システムとのシステム連携を構築することで、一元的かつ効率的な管理を可能にします。

トミーズコーポレーション

引用元:トミーズコーポレーション公式HP

株式会社トミーズコーポレーションの特徴は以下の通りです。

  • アパレルに特化した物流通販サービス
  • 通販の物流代行を通じたコスト削減と業務改善のサポート
  • 多様なサポートサービスの提供(商品撮影、Webサイト作成など)
本社所在地 〒595-0015 大阪府泉大津市二田町3-2-23​1
設立年度 1996年
従業員数 200人
資本金 10,000,000円
ホームページ https://www.tmys.co.jp/ec/
取扱実績貨物 主としてアパレル製品
対応可能業務 アパレル製品を主とした総合物流業、配送センター・物流倉庫・物流センター代行業、受注管理代行業、アパレル業界に携わる物流加工全般、Tシャツ・タオル・シールプリント業、撮影業、Web(サイト制作・広告運用)業、IT等のネットワークを利用した商品売買のシステム設計・開発・運用・保守​
免許/ISO 近畿運輸局営業倉庫倉許第1225号

株式会社トミーズコーポレーションは、ECの入庫、検品、保管、在庫管理、ピッキング、梱包、発送といった一連の通販物流業務を提供する企業です。

特にアパレル商品についての深い専門知識を持ち、その業界特有のニーズに対応する物流通販サービスを提供しています。通販の物流代行を通して、顧客のコスト削減や業務改善のサポートに努め、売上向上に寄与しています。

さらに、商品撮影やWebサイト作成といった、物流以外のサービスも提供しています。これにより、顧客は商品管理からマーケティングまでの一連の業務を一括して委託することができます。これらの全方位的なサービス提供により、業務効率化と売上向上をサポートしています。

EC運営代行byGMO

引用元:EC運営代行byGMO公式HP

EC運営代行byGMOの特徴は以下の通りです。

  • クラウドシステムで倉庫とmakeshopサイトを連携し、巨大な物流網を構築
  • 物流業務(入荷・在庫管理・出荷)のアウトソーシングによる運営負荷の軽減
  • 温度管理可能な倉庫で、食品やワインなどの特殊な商品も取り扱い可能
本社所在地 〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
設立年度 2004年
従業員数 363人
資本金 50,000,000円
ホームページ https://www.fulloutsourcing.jp/
取扱実績貨物 要問合せ
対応可能業務 プラットフォーム事業(EC構築支援・ECマーケティング支援・EC運用受託)システムインテグレーション事業
免許/ISO ISO/IEC27001:2013 JIS Q 27001:2014

EC運営代行byGMOは、makeshopロジという格安物流代行サービスを提供しています。

クラウドシステムにより倉庫とmakeshopサイトが連携し、大規模な物流ネットワークを形成しています。これにより、出荷業務や在庫管理などの物流業務を外部に委託することで、ネットショップ運営者は店舗拡大に必要な計画、企画、販売に専念できます。

商品はデジタルで管理され、訓練を積んだ物流のプロが出荷管理を行うため、誤配送や誤出荷が大幅に減少します。物流情報の一元化・可視化により、在庫管理が簡素化され、「在庫金額」や「在庫回転率」も把握できます。

特筆すべきは、倉庫が温度管理が可能であることです。これにより、食品やワインなどの温度管理が必要な商品も適切に保管し、品質を維持したまま配送することが可能です。

まとめ

この記事では、EC物流代行サービスを選ぶ際の重要なポイントと、その利用に伴う課題を詳しく解説しました。コスト、信頼性、柔軟性、迅速なサポート、そして自社との適合性を鑑みながら、サービス選択を行うことが重要です。

EC物流はビジネスの成功に大きく寄与する部分であり、適切なパートナー選びは事業の成長を支えます。自社のビジネスの可能性を広げるため、最適なEC物流代行サービスを見つけましょう。

ブログに戻る