フォワーダーを利用するメリットは?失敗しないフォワーダーの選び方も合わせて紹介!

フォワーダーを利用するメリットは?失敗しないフォワーダーの選び方も合わせて紹介!

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun

フォワーダーは、荷主が貨物を自社の運搬手段で直接輸送することができない場合、代わりに他の運送手段を活用し、荷主の要望に応じて輸送を企画・手配します。

今回は、フォワーダーを利用するメリットと失敗しないフォワーダーの選び方をあわせて紹介します。フォワーダーを利用しようか迷っている方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

そもそもフォワーダーとは?キャリアとの違い

フォワーダー(Forwarder)とは、荷主や輸出入業者の代理人として船舶、航空機、トラックなどの運送機関で、貨物の輸送を計画・手配・監視する専門業者のことです。「DHL」や「Fedex」、日系企業だと「日本通運」などが該当します。

一方、キャリアは運送業者のことで、船会社、航空会社、トラック会社、鉄道会社など、それぞれの運送モードに特化した業者です。フォワーダーは、荷主とキャリアの間に立って貨物の運送に関わるさまざまな手続きを代行して、荷主や輸出入業者をサポートします。

フォワーダーとは?

フォワーダーは、荷主に代わって国際貨物の輸送を手配し、物流における様々な手続きを代行する業者です。フォワーダーが行う業務には以下のようなものがあります。

  • 船舶や航空機などの国際輸送の手配
  • 船積書類など輸送関係書類の作成
  • 通関業務
  • 港湾や空港での貨物の保管・梱包・配送業務

フォワーダーは大きく航空輸送フォワーダーと海上輸送フォワーダーの2つの種類に分類することが可能です。航空輸送フォワーダーはエア・フレイト・フォワーダー(Air Freight Forwarder)と呼ばれ、主に航空貨物に特化しています。海上輸送フォワーダーは、海上貨物の輸送に特化しています。

また、フォワーダー業者ごとに強みが異なり、欧米圏に特化した外資系フォワーダーや中東向けの輸送に特化したフォワーダーなど、各社が強みを生かしたサービスを提供しています。

キャリア・荷主との違い

荷主とは、貨物を送り出す人や企業のことです。

キャリアは自社で輸送手段を持ち、荷主から直接的に貨物を輸送することができます。荷主からの注文を受けて、自社のトラックなどを動かし、貨物を運送することが主な業務です。

一方、フォワーダーは、自社で輸送手段を持たず、荷主から委託された貨物の輸送を企画・手配することが主な業務です。

つまり、キャリアは荷主の商品を運送する一方、フォワーダーは荷主からの依頼を受けて、貨物の輸送に必要な手続きを代行します。

フォワーダーの輸送手段

フォワーダーは、自社で輸送手段を所有することはありませんが、荷主から委託された貨物を効率的かつ迅速に運送するため、複数の輸送手段を組み合わせます。

主な輸送手段は以下の3つです。

  • Air Freight Forwarder:航空輸送がメイン
  • NVOCC:海上輸送がメイン
  • コンソリデーダー:陸海空を問わず、複数の荷主の貨物を混載

航空輸送

航空輸送は、貨物の急速な輸送を要する場合に最適な方法です。

フォワーダーは、Air Freight Forwarderとして、航空便の手配、貨物の荷役、通関業務等を一括して行います。また、フォワーダーが航空会社との契約に基づいて貨物スペースを確保するため、荷主は自ら航空会社と取引する必要がありません。

海上輸送

海上輸送は、大量の貨物を安価に輸送するための方法です。フォワーダーは、NVOCC(非船舶運航業者)として、船の会社と貨物の輸送契約を結び、貨物を荷役し、輸送します。

双方とも不特定多数の荷主から集めた貨物を集め、それぞれ船会社や航空会社に委託し、貨物の輸送を行っています。

コンソリデーダー

コンソリデーター(consolidator)はフォワーダーの一部門です。

混載貨物に特化した業者をコンソリ業者またはコンソリデーターと称し、コンテナに収まりきらない小口貨物の仕立てを行います。コンソリデーターは、輸出入者と運送会社の間に入り、専門的な手続きを行うことが役割です。

フォワーダー、乙仲、通関業者の違い

フォワーダー 乙仲 通関業者
輸送手段を持たず、国際物流を担う専門的な輸送業 フォワーダーの中でも海上貨物を取り扱う業者 通関業法に基づき、税関から営業許可を得て、輸出入者の代理で一連の通関業務を行う業者

海外輸送における物流業者には、フォワーダーや乙仲、通関業者などが挙げられます。それぞれの業務内容と違いについて解説します。

フォワーダー|荷主から委託された貨物の輸送・保管や配送手配を行う

フォワーダーは、荷主から委託された貨物の輸送・保管や配送手配を行う企業です。自社で運送手段を所有しないため、航空会社や船会社との契約に基づいて、貨物を輸送します。

また、荷受け前の梱包や積み荷の整理、保険の手配、出入国手続きなども手掛けます。

乙仲(海運業者)|船舶の所有や運航を担当する海運会社の代理店

乙仲は、フォワーダーの一種であり、海上貨物を取り扱うことが多い業者です。つまり、港湾エリアのみの貨物を取り扱う専門業者ということになります。

戦前の海運組合法において使われた「乙種海運仲立業」という言葉を略した「乙仲」という呼び方が今でも一般的に用いられています。

通関業者|輸出入貨物の通関手続き(税関手続き)を行っている企業

通関業者は、税関から営業許可を得て、輸出入貨物の通関手続き(税関手続き)を行っている企業です。輸出入に際して必要な出入国手続きや税関手続き、法規制の確認などを行い、円滑な輸出入をサポートします。

以上のように、それぞれの業務内容には特徴があり、別々の役割を担っています。

デジタルフォワーダーとは

デジタルフォワーダーは、クラウド上でフォワーダーの基本情報を共有、管理し、貿易に関わる輸送手配、通関業務、そして見積もり取得などをオンラインで効率化することを目的とするサービスを提供する事業者です。

2013年にアメリカのFlexportが、クラウドサービスを利用したフォワーダーを開始し、デジタルフォワーダーの概念が初めて生まれました。

その後、ドイツのForto、中国のYunQuNa、日本のShippioなど世界各国でデジタルフォワーダーが誕生しています。

デジタルフォワーダーに荷主が依頼をすると、輸送案件の最新情報をすぐに確認することができ、貿易業務の進捗確認をすることが可能です。また、リスクやトラブルの発生時も素早く的確に対応策を講じることが可能になり、高い効率化が実現できます。

日系フォワーダーと外資系フォワーダーの違い

日系フォワーダーと外資系フォワーダーにはいくつかの違いがあります。

日系フォワーダーは、日本を拠点とする輸送業者で、施設やスタッフの数が十分で、日本の航空会社との強力な連携があります。また、信頼性が高く、顧客に強いサポートを提供することが特徴です。

一方、外資系フォワーダーは、世界中にオフィスを持ち、グローバルなネットワークを有しています。 また、フレキシブルな対応力が高く、顧客の多様なニーズに応えることが可能です。しかし、地域内に施設やスタッフが不足していたり、ローカルなニーズに対応しきれなかったりすることが難点といえます。

日系フォワーダーの特徴

日本に拠点を置く日系フォワーダーは、船舶や航空機などの輸送手段を利用した物流業界において、世界中から信頼を集めています。

彼らの強みは、日本独自のビジネス文化や信頼性に基づいたサービス提供にあります。

拠点が日本

日系フォワーダーの大きな特徴は、日本語でのやりとりが可能である点です。荷主や輸送会社などとのコミュニケーションがスムーズに行えます。

また、日本に拠点があるため、万が一のトラブルが発生しても迅速な対応が可能です。

十分な施設とスタッフ数

数多くの物流サービスを提供するためには、大規模かつ効率的な施設と人材を持つことが必須です。

日系フォワーダーは、この点においても優れており、高度な技術力を持つスタッフと最先端の設備を揃えています。また、世界各地の支店で十分な施設とスタッフ数を持ち、即応性の高いサービスを実現するための体制を構築しています。

日系航空会社との連携が強い

日系フォワーダーの第三の特徴は、日系航空会社との強い連携です。

日系航空会社は、世界中を結ぶ航路や運航スケジュールが豊富で、日本の航空会社との強いつながりをもって、貨物数を一定数保有しています。

信頼できる

物流業界で信頼性が求められる今日、日系フォワーダーは世界の物流業界において、特に優れたポジションを占めています。

日系フォワーダーは、世界中から信頼される業界であり、信頼性に配慮したサービスと対応力があります。お客様が抱える様々な課題に適切に対処できる高度な技術力と、高い信頼性で世界中からの物流ニーズに応えているのです。

外資系フォワーダーの特徴

外資系フォワーダーは、世界を覆う複数の拠点から物流サービスを提供することができるため、範囲が広く、輸送量が多い場合、価格交渉に有利な場合があります。また、貨物の優先度が高いという特徴があるため、緊急の輸送や時間がかかる複雑な手順を必要とするものに適しています。

世界規模なので価格交渉が有利

外資系フォワーダーは、外資系企業としてグローバルな視野を持ち、現地の法律や制度を熟知しています。世界的なネットワークを有しているため、輸送ルートの最適化やコスト削減が可能であり、価格交渉においても強い交渉力を持っています。

貨物の優先度が高い

外資系フォワーダーには、船舶や航空機の所有や運航をしているフォワーダーも多いため、貨物の優先度が高く、スピード感のある配送が可能であることが特徴的です。

急な需要変動にも柔軟に対応することができるため、多様な商取引にも対応できるといえます。

日系、外資系どっちがおすすめ?

日系、外資系のどちらがおすすめとは一概に言うことはできませんが、それぞれの業者の特徴や強みを把握し、物流ニーズに合わせて選択することが大切です。

主要な都市では日系フォワーダーがおすすめ!

一般的には主要な都市では日系フォワーダーが強い傾向があります。日系フォワーダーは、日本ならではの細かな気配りやビジネス習慣にも精通しており、信頼性やお客様へのサポート体制も整っている場合が多いです。

また、主要都市には日系航空会社が多く進出していることもポイントとして挙げられます。日系企業同士で運輸ができるため、スムーズなビジネスを行えるでしょう。

小規模な都市では外資系がおすすめ!

小規模な都市では外資系フォワーダーの方が優位に立つことがあります。これは、外資系フォワーダーが世界中に拠点を持っているため、物流網が広がっていることが一因です。

また、大手外資系フォワーダーはグローバル契約を持っているため、安定した物流サービスを提供できるのもポイントです。

なぜフォワーダーが必要?

国際輸送においては、多くのリスクやトラブルが発生する可能性があるので、フォワーダーはそれに備えた対応を行っています。例えば、国際紛争や天災などで港や空港が閉鎖された場合には、代替ルートの検討や積み替え手配、保険申請の手続きなどを迅速に行い、最適解を提案します。

また、国際輸送においては、様々な書類が必要であり、関税や規制の問題もあるため、素人が自分で国際輸送を行うことは非常に困難です。フォワーダーが、荷主から委託された輸送に関する手続きや輸送手段の手配、輸出入の関連書類の作成等を一括して代行することで、荷主の負担を軽減する役割を果たしています。

加えて、フォワーダーは各国の輸出入に関する法規制に詳しいのも特徴です。荷主の代理として貨物を輸送するため、輸送に関する法規制対応も、荷主に代わって問題解決に向けて手続きを行ってくれます。

これらの理由から、自社で運送手段を持たない企業にとって、フォワーダーの存在は国際輸送に欠かせないのです。

フォワーダーの主な業務内容

フォワーダーは、物流における専門家として、輸出入時の輸送や関税手続きなどの業務を一括して引き受けてくれる業者です。

ここでは、フォワーダーの具体的な業務内容について紹介します。

船舶や航空機の国際輸送手配

フォワーダーは、船舶や航空機などを利用して貨物を海外に運ぶための輸送手配を行います。

複数の輸送会社や配送業者と提携しており、最適な輸送ルートを選定し、費用を抑えた輸送計画を策定します。

輸送関係書類の作成

貨物の輸送には、多数の書類が必要です。フォワーダーは、輸出入に必要な書類を作成し、関連する事務手続きを代行します。

例えば、貨物のINVOICE(仕入れ書)やPACKING LIST(貨物の明細書)などが挙げられます。

通関業務

国際物流において、通関は最も重要な業務の一つです。通関には、商品に関する情報や資料を提出する必要があります。

フォワーダーは、これらの手続きを行い、スムーズな通関が行われるようにサポートします。

貨物の保管・梱包・配送業務

貨物の集荷から指定場所までの一貫輸送がフォワーダーの仕事です。貨物の到着後、現地での保管や梱包、配送なども行います。

フォワーダーは単なる輸送仲介業者と思われがちですが、国際物流に関わる業務を幅広く行うことで、輸出入の貿易事業をサポートしています。

保険の手配

貨物の輸送中に、商品が損傷や紛失する可能性があります。そのため、適切な保険の手配が必要となります。保険の種類は多岐にわたるため、輸送の方法や輸送する物品に応じて手配する保険を変えることが必要です。

フォワーダーの輸送貨物損害の荷主に対する保険は、貨物損害賠償責任保険(Cargo Indemnity Insurance)と言います。

これは、運送事業を営む者が、運送を受託した貨物に、偶然の事故の結果、損害が生じ、貨物の所有者等に対して法律上・契約上の損害賠償責任を負うことによって被る損害に対して保険金を支払いする保険です(参考:商品概要 | 運送業者貨物賠償責任保険 | 東京海上日動火災保険)。

フォワーダーは、貨物の価値に合わせた保険の手配を行うことで、安心して荷物を送ることができるようにしています。

フォワーダーを利用するメリット

フォワーダーは多岐に渡る業務を全て一括して行うことができるため、海外に事業を展開する企業にとって、必要不可欠なパートナーとなっています。

そのため、外国との貿易を行っている企業にとって、フォワーダーを利用するメリットは大きいです。ここでは、フォワーダーの利用メリットを3つ紹介します。

輸送におけるリスクの軽減

輸送の際に発生するリスクを軽減することが、フォワーダーの大きなメリットの一つです。フォワーダーは、物流に関する全ての手続きを代行してくれるため、輸送を行う際のリスクを最小限に抑えることができます。

また、リスク対応に対して発生する費用も負担してもらえることが多いようです。

陸・空・海で最適な提案を得られる

フォワーダーは、陸・空・海の各輸送手段についての専門知識を持っており、最適な提案ができるため、企業は安心して運送を任せることができます。

例えば、陸路ではトラック、鉄道、コンテナ、航空では貨物機、海路ではフルコンテナ、LCL等、最適な輸送手段が異なりますが、フォワーダーはこれらの手段をうまく組み合わせて、最適な輸送ルートを構築することが可能です。

世界中へ多様な物流ルートの構築

フォワーダーは、世界中の各地にネットワークを持っているため、多様な物流ルートを構築することが可能です。

また、フォワーダーは多言語対応であるため、海外とのやり取りにおいても、企業と海外取引相手との円滑なコミュニケーションをサポートします。

総合的な物流コストの削減

フォワーダーは、複数の荷主からの輸送をまとめることで、輸送の効率化を図ります。

また、輸送に必要な手続きや証明書の取得なども一括して行ってくれるため、企業の担当者は削減された時間を他の業務に充てることができ、全体的な物流コストの削減を行うことが可能です。

国際輸送のアドバイスをもらえる

フォワーダーは、国際輸送についての幅広い知識をもっています。

国際輸送の一般工程は、一般的なものだけでも下記のようなものがあります。

  • 貨物の梱包
  • 貨物のトラック積み込み
  • 貨物の国内配送
  • 書類の確認フォーム申請
  • 輸出通関
  • 貨物の積み込み(港・空港)
  • 海上/航空輸送(船・飛行機)
  • 貨物の積み下ろし(港・空港)
  • 貨物によって各省庁に届出
  • 輸入通関
  • 港で貨物のピックアップ
  • 荷物の配送
  • 貨物のお届け/積み下ろし

※海上・航空輸送の輸送工程例

これらの業務で書類と貨物がちゃんと連動して動いていないと、輸送はうまくいきません。フルコンテナ貨物輸送の場合、船舶の出港時期や荷物が積まれたコンテナの容積、目的地などを考慮し、最適なルートを提案することもあります。

このような国際輸送に必要な書類の作成方法や基準についても、フォワーダーから詳しいアドバイスをもらうことができる点も大きなメリットです。

輸送予定の融通がきく

急な輸送計画変更や輸送先の変更などがあっても、フォワーダーを使えば柔軟に対応することが可能です。

フォワーダーは、多数の船舶や航空便にアクセスできるため、よくある急な輸送の要望でも、持っている情報を駆使して最適な方法を提案してくれます。

長期契約で価格的なベネフィットが得られる

フォワーダーは業務の内容上、基本的に長期間にわたる契約を行うことが多いです。長期契約を行うことで、荷主は安定的な運送環境を確保できると同時に、キャリアからの価格的なベネフィットを得ることもできます。

フォワーダーが価格的なベネフィットを得られれば、もちろん荷主にも還元されるため、自分で数回キャリアに頼むより、フォワーダーに頼んだ方が結果的に安くなることも多いのです。

失敗しないフォワーダーの選び方

海外取引においてフォワーダーの選択は非常に重要です。ここでは、フォワーダーを選ぶ際に押さえておくべきポイントを5つ紹介していきます。

  • フォワーダーの得意分野で選ぶ
  • 大手のフォワーダーにこだわらない
  • 船(航空)会社と蜜な関係があるかどうか
  • 複数のフォワーダーを検討比較する
  • 付帯サービスも考慮に入れる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

フォワーダーの得意分野で選ぶ

フォワーダーにはそれぞれ得意分野があります。たとえば、航空便の取り扱いに強いフォワーダーもあれば、日本とアメリカ間の輸送に特化しているフォワーダーもあります。

自社の取引先や需要に合わせたフォワーダーを選ぶことで、より効率的な輸送が可能になります。

大手のフォワーダーにこだわらない

フォワーダーは大手が多いですが、必ずしも大手が全てではありません。大手は資金力やネットワーク力を持ち合わせているため、輸送業務が安定している反面、値段が高いというデメリットもあります。

それに対し、中小のフォワーダーには大手にはない柔軟性や対応力があることもあります。自社の需要に合わせた適切なフォワーダーを選ぶことが大切です。

船(航空)会社との良好な関係があるかどうか

フォワーダーが船(航空)会社と良好な関係を持っているかどうかも重要なポイントです。船(航空)会社との良好な関係があると、価格交渉がしやすくなるほか、輸送中のトラブルにも迅速に対応できるというメリットがあります。

輸送コストの削減につながるのは、一定の期間一定の量の輸送を保証する「定期輸送」や、「コンソリデーション」契約を結んでいる場合です。コスト削減を目標にフォワーダーと契約する場合は、この点もチェックポイントに入れましょう。

複数のフォワーダーを検討比較する

輸送物流を行う上で、複数のフォワーダーを比較検討することが重要です。フォワーダーによって、得意分野やサービス、価格などに大きな差があるからです。価格やサービス内容、アフターサポートなどを比較しましょう。

また、海外への輸出入を考えている場合は、その国の法令に詳しいフォワーダーを選ぶことも必要です。最終的には、自社のニーズに合わせたフォワーダーを選び、業務を円滑に進めてください。

付帯サービスも考慮に入れる

荷主業務の効率化のための輸出入案件を管理するシステム提供や、国際輸送に関するコンサルティングサービスなど、顧客満足のために付帯サービスを提供するフォワーダーが増えています。

付帯サービスを利用することで、より便利でスムーズな輸送手続きを行うことができ、自社サービスの価値の向上を図ることが可能です。

フォワーダーとの取引の流れ

フォワーダーとの取引の流れは以下の通りです。

  1. 貨物をフォワーダーの倉庫に運ぶ
  2. インボイス(納品書、請求書の意味で、発送する荷物の中身を英文で説明する書類)やパッキングリスト(梱包明細書)などの必要書類を作成
  3. 通関手続き、積み込み業務を依頼
  4. 倉庫に運ばれた貨物の数量や状態を確認
  5. 税関に輸出手続きを行い、許可を得る
  6. 必要な書類を作成し、輸出許可書と合わせて貨物をコンテナ・フレイト・ステーションに搬入
  7. 貨物の数量や状態を確認してから、ほかの荷主の貨物と一緒にコンテナに詰め込む
  8. コンテナはコンテナヤードに搬入されて船に積載される

取引の中でさまざまな書類を作成する必要がありますが、ここでは特に通関手続きに必要な書類を紹介します。

通関手続きに必要な書類は以下の5つの書類です。

  • インボイス:輸出者から発行される仕入れ書。
  • パッキングリスト:貨物の梱包明細書。
  • B/L(船荷証券):輸出国において、輸出者が船会社に貨物を預ける時に発行される書類。
  • アライバルノーティス:船会社が発行する書類で、船の到着を知らせる書類。
  • 絵型や写真、カタログ:申告している貨物が何かわかるような絵型や写真など。

※船会社に提出する書類はアライバルノーティスとB/L

これらの書類を自力で作成するとなると大変な労力を要するので、フォワーダーのフォローを受けていくことが重要です。

まとめ

フォワーダーは自社で輸送手段を持たないため、荷主から委託された貨物の輸送を企画・手配することが主な業務です。キャリアとは異なり、荷主から直接的に貨物を輸送することができないため、運送手段やルートの選定、運賃交渉などが重要な業務となります。

フォワーダーの利用は、企業にとって非常に大きなメリットがあります。企業が海外との貿易において最適な物流ルートを構築し、競争力を高めるためにも、フォワーダーの利用は非常に重要な役割を果たすでしょう。

ブログに戻る